2010年05月29日
5/28深夜から琵琶湖釣行。
金曜の仕事終わりで歓迎会
(当然ソフトドリンク)のあと
琵琶湖行ってきました。
家に帰り準備を済ませ24時30分出発
25時45分に由美浜に到着。
とりあえず、アンシャのスコーンとライトキャロで
がんばりますが反応なし。
ウィードの引っ掛かるあたりに投げ
上を通す感じで巻いていくと
ウィードの重みから「ぐぐっ」と重さが変わり
待望のヒット
久しぶりのお魚ちゃんは

ちょっと小柄な37センチ
その後また30分ほど反応無く
和邇浜に移動。
引っ掛かってくるウィードはいまいち
そして反応無く
4時~8時までやりましたが
隣の人の推定35アップのみでした。
気温は12℃と
風も冷たかった~
さあ、片づけをして寝よ

琵琶湖行ってきました。
家に帰り準備を済ませ24時30分出発
25時45分に由美浜に到着。
とりあえず、アンシャのスコーンとライトキャロで
がんばりますが反応なし。
ウィードの引っ掛かるあたりに投げ
上を通す感じで巻いていくと
ウィードの重みから「ぐぐっ」と重さが変わり
待望のヒット

久しぶりのお魚ちゃんは
ちょっと小柄な37センチ
その後また30分ほど反応無く
和邇浜に移動。
引っ掛かってくるウィードはいまいち

そして反応無く

4時~8時までやりましたが
隣の人の推定35アップのみでした。
気温は12℃と

風も冷たかった~

さあ、片づけをして寝よ

2010年05月22日
チキンタツタセット
昨日の晩御飯はマックでチキンタツタセット
狙いは 石川遼 くんのクリアファイル


クーポンを使って嫁さんと2セットで2枚ゲット。
まんまとはまってなんですが、
マクドもいろいろ考えますね~

狙いは 石川遼 くんのクリアファイル

クーポンを使って嫁さんと2セットで2枚ゲット。
まんまとはまってなんですが、
マクドもいろいろ考えますね~

Posted by るふぃ at
14:24
│Comments(0)
2010年05月16日
琵琶湖釣行
金曜の夜から土曜日夜まで琵琶湖でバス釣りです。
金曜夜25:30から「由美浜」にて釣行開始。
気温が下がって結構やばい
グローブ&ウェーディングジャケット装着。
ウェーディングで入水します。
スコーンを巻きますがまったく反応なし。
朝4時「におの浜」に移動。
スコーン、ハネジグで攻めますが反応なし。
ミドストで小バスがチェイス。
ダウンショットでヒット
ギルでした
朝9時、競艇場横に移動。
反応なし
「南は厳しいですよ」とここでボートで出動中の
琵琶湖プチガイドのkazuさんから情報を。
途中いろいろ寄って行きたかったがどこもいっぱいです
11時、和邇浜に到着。
ヘビキャロ、反応なし。
スコーン、反応なし。
疲れたので夕方まで仮眠
16時KKR横
ハネジグでヒット
40ぐらいでしたが、
足場が高くて、エラ洗いで痛恨のバラシ
夕食を食べ
19時からラスト由美浜でスコーン。
20時半岸際で「ガバッ」と待望のヒット。
結構長い
嫌な感じ

初ズーナマをキャッチ
気を取り直して
ミドストでバイト しかしのりません
そしてまたスコーンでヒット
また、結構長い
「うそやろ~」の本日2匹目ズーナマをキャッチ
もうなにがなんだかわかりません
そして、21:30分帰路につきました。
今回はどこも小鮎が沸いてました。
マッチザベイトと行きたかったが
自宅に置いてきたのが失敗です。
次はいついけるのか?
いろんな状況に対応する力と備えが必要ですね。
金曜夜25:30から「由美浜」にて釣行開始。
気温が下がって結構やばい

グローブ&ウェーディングジャケット装着。
ウェーディングで入水します。
スコーンを巻きますがまったく反応なし。
朝4時「におの浜」に移動。
スコーン、ハネジグで攻めますが反応なし。
ミドストで小バスがチェイス。
ダウンショットでヒット

ギルでした

朝9時、競艇場横に移動。
反応なし
「南は厳しいですよ」とここでボートで出動中の
琵琶湖プチガイドのkazuさんから情報を。
途中いろいろ寄って行きたかったがどこもいっぱいです

11時、和邇浜に到着。
ヘビキャロ、反応なし。
スコーン、反応なし。
疲れたので夕方まで仮眠

16時KKR横
ハネジグでヒット

40ぐらいでしたが、
足場が高くて、エラ洗いで痛恨のバラシ

夕食を食べ
19時からラスト由美浜でスコーン。
20時半岸際で「ガバッ」と待望のヒット。
結構長い

初ズーナマをキャッチ

気を取り直して
ミドストでバイト しかしのりません

そしてまたスコーンでヒット

また、結構長い

「うそやろ~」の本日2匹目ズーナマをキャッチ

もうなにがなんだかわかりません

そして、21:30分帰路につきました。
今回はどこも小鮎が沸いてました。
マッチザベイトと行きたかったが
自宅に置いてきたのが失敗です。
次はいついけるのか?
いろんな状況に対応する力と備えが必要ですね。
2010年05月11日
蓼科旅行2日目
昨日の御柱祭は最高でした
保養所の支配人がすっごい行きたそうでした
女性のチーフマネは上社に参加。
帰り際「木遣り」を歌って頂き
みんなで「よいさ
よいさ
」の大合唱!
静かな
朝に響き渡ります
「本物だ~」って感じで感動です
保養所をあとにして向かうは「諏訪湖いちご園」

す~っと甘い「あきひめ」とちょっと酸味のある「紅ほっぺ」を頂きます。
おすすめは完熟「紅ほっぺ」です。
20分ほどでお腹いっぱいです。
5人で行き、最高は一人66個
いっぱい食べた後は少し運動ってことで
諏訪市公民館近くにある「御柱祭体験ひろば」へ


そして近くの「高島城」へ

いろいろと歩きまわり落ち着いてきたので
14時帰路につきました
今回も仲間たちのおかげで楽しいひと時でした
>ここからコメント返信
capsule428さん
御柱祭は想定以上の感動でした。
事故が起きたことは残念ですが
みんなが協力してひとつのことをやり遂げるのは
良いことですね~
次回6年後、また観たいです。

保養所の支配人がすっごい行きたそうでした

女性のチーフマネは上社に参加。
帰り際「木遣り」を歌って頂き
みんなで「よいさ


静かな


「本物だ~」って感じで感動です

保養所をあとにして向かうは「諏訪湖いちご園」

す~っと甘い「あきひめ」とちょっと酸味のある「紅ほっぺ」を頂きます。
おすすめは完熟「紅ほっぺ」です。
20分ほどでお腹いっぱいです。
5人で行き、最高は一人66個

いっぱい食べた後は少し運動ってことで
諏訪市公民館近くにある「御柱祭体験ひろば」へ


そして近くの「高島城」へ

いろいろと歩きまわり落ち着いてきたので
14時帰路につきました

今回も仲間たちのおかげで楽しいひと時でした

>ここからコメント返信
capsule428さん
御柱祭は想定以上の感動でした。
事故が起きたことは残念ですが

みんなが協力してひとつのことをやり遂げるのは
良いことですね~

次回6年後、また観たいです。
Posted by るふぃ at
01:38
│Comments(0)
2010年05月10日
御柱祭
週末は、友人たちと
会社の保養所のある蓼科に旅行です。
とりあえず高速に乗り諏訪ICまで
これだけ走っても高速代1000円
良いですね~
これがなくなるのは琵琶湖に行くのも大変になります
着いたのは11時過ぎ、どこに行こうかと…
いつものノープラン
ちょっと考えてたことがあったがみんなの反応が心配。
すると隊長が一枚のプリントを
「御柱祭」
お~気になってたやつです
他の人ものってきたので早速向かいます。
ちょっと離れた駐車場に停め、歩きます。
人が凄いです

1本目の木落しが終わったあとのようです。
2本目を待ちます
徐々に柱が坂の入り口に迫出してきます。

なかなか良いポジションがありません。
そして柱が坂を下ってきました

この坂を下ってきます。

上に上がると裏側から3本目が終わり
4本目が落とされようとしてます

ここまで一気に書きましたが
4本目までに4時間ほど掛かっています。
しかし今か今かと待ってるのも面白いです。
しかし宿のチェックインがあるのでここで終了
ご飯を食べて風呂に入った後9時すぎでしたがテレビを観ると
最後の木落としの最中でした。大変です
保養所の人から聞いたところ
事故があったそうでびっくりです。
今日はなかなか見れないものが見れて最高でした。
地域の人がみんな参加して凄いお祭です。
保養所の支配人も行きたそうでした
とりあえず1日目終了です。
会社の保養所のある蓼科に旅行です。

とりあえず高速に乗り諏訪ICまで

これだけ走っても高速代1000円

良いですね~

これがなくなるのは琵琶湖に行くのも大変になります

着いたのは11時過ぎ、どこに行こうかと…
いつものノープラン

ちょっと考えてたことがあったがみんなの反応が心配。
すると隊長が一枚のプリントを
「御柱祭」
お~気になってたやつです

他の人ものってきたので早速向かいます。
ちょっと離れた駐車場に停め、歩きます。
人が凄いです
1本目の木落しが終わったあとのようです。
2本目を待ちます

徐々に柱が坂の入り口に迫出してきます。
なかなか良いポジションがありません。
そして柱が坂を下ってきました
この坂を下ってきます。
上に上がると裏側から3本目が終わり
4本目が落とされようとしてます
ここまで一気に書きましたが
4本目までに4時間ほど掛かっています。
しかし今か今かと待ってるのも面白いです。
しかし宿のチェックインがあるのでここで終了

ご飯を食べて風呂に入った後9時すぎでしたがテレビを観ると
最後の木落としの最中でした。大変です

保養所の人から聞いたところ
事故があったそうでびっくりです。
今日はなかなか見れないものが見れて最高でした。
地域の人がみんな参加して凄いお祭です。
保養所の支配人も行きたそうでした

とりあえず1日目終了です。
Posted by るふぃ at
00:27
│Comments(1)